◆先生として最も意識しているのは◆
授業のとき意識しているのは「その子への解説が一人歩きしていないか」ということです。教えている自分の理解が、教わっている生徒の理解に必ずしも直結しているとはかぎらないと思うので、解説するごとに生徒といっしょに確認をします。ちゃんと理解していることが確認できてはじめて、先の問題に進めていく形式にするよう心がけています。あとは、なるべく生徒の立場から「今やっている勉強が、ちゃんと目標につながっているか」を意識しながら授業を進めるようにしています。
◆100万円か100連休もらえるならどっち?◆
100万円か100日の休日か、、、正直とても悩みますが、100日の休日を選びます。というのも数日前に財布を落としてしまい、お金というもののあっけなさに気付いたからです。休日は落としようがないので確実な方をもらおうおかと。また、休日は数日しかもらえないのがまだまだ一般的なので、100日の休日は将来「お金を稼げるようになっても使う時間がない」というとき用に貯金しておきたいと思います。
◆生徒のみなさんにひとこと◆
勉強をしているとどうしても模試や定期テストの成績に一喜一憂しがちで、こつこつと継続していくのはなかなか大変なことかもしれません。そこで重要になるのが一緒に勉強する友だちだと思います。勉強のちょっとした休憩時間におかしを食べながらおしゃべりを楽しんだりする。そんな工夫で大変な勉強を乗り切ることもできます。成績を上げていくためにも、まずは隣で一緒に勉強してくれる仲間を見つけましょう!